0466-27-1511
  • 住  所

    〒251-0032
    神奈川県藤沢市片瀬2丁目15番36号

  • 診療時間

    ◆受付時間(土曜午後・日祝を除く)
     午前: 7:30~11:30
     午後: 13:30~16:30

    ◆診療時間(土曜午後・日祝を除く)
     午前: 9:00~11:30
     午後: 14:00~16:30
     ※緊急時は24時間対応

  • 休診日

    土曜午後・日祝

院長挨拶・ドクター紹介

理事長 數野 隆人

理事長 数野 隆人

経歴

  • 慶應義塾大学医学部附属病院

資格

  • 医学博士

当病院は1983年(昭和58年)、脳神経外科疾患を専門に診療する病院として発足いたしました。
当院の対象とする主な病気は、脳腫瘍 ・ 脳血管障害 (くも膜下出血、脳出血、脳梗塞など)・交通事故をはじめとする種々の事故に起因した頭部外傷・脊椎及び脊髄外傷・その他の神経疾患並びに高血圧・頭痛・痙攣などの症状の方々であります。

これらの疾患には緊急を要するものが数多く含まれるため、緊急に対して365日24時間常時対応が出来るように、夜間、休日を問わず何時でも即刻診察し、手術などの治療が出来る救急体制を備えております。

診療及び検査機器をはじめとして、高気圧酸素治療装置、CTスキャン、MRI(磁気共鳴画像)、SPECT(脳血流測定)、脳血管撮影装置、前庭機能検査器具等を備え、又リハビリ部門の拡大と器具の増設も行い、患者さんの待ち時間の短縮に努めています。
適切な治療を行うには詳細にわたる確定診断が不可欠であります。その意味でも外傷では特に交通事故や転落事故などによる頭部・脊椎・脊髄外傷と合併して四肢の外傷(骨折など)を多く認めるため、必要に応じて整形外科の専門医がチェックしています。

また、特殊検診として「脳ドック」を併設しております。
従来、脳以外の診断項目として「人間ドック」があり、成人病予防と病気の早期発見、早期治療に貢献して来ました。しかし、近年の医療機器の著しい発展により、痛くなく脳の病気を予防するためのスクリーニングが可能になってまいりました。
脳の病気は一旦発病しますと、たとえ治ってもひどい後遺症を残してしまうものが数多くあります。予防のため、元気な方にお勧めする検査です。

院長 數野 通丈

院長 数野 通丈

経歴・資格・所属学会

  • 準備中

副院長 石坂 秀夫

副院長 石坂 秀夫

経歴

  • 東海大学医学部医学科 卒業

資格

  • 日本脳神経外科学会指導医・専門医
  • 医学博士

所属学会

  • 日本脳神経外科学会
  • 日本脳神経外科コングレス
  • 日本脳神経外傷学会
  • 日本脳神経外科救急学会
  • 日本脳卒中学会
  • 日本脳卒中の外科学会

大学で20数年、血管障害、頭部外傷、脳腫瘍などの顕微鏡下手術を多く行い、2017年より藤沢脳神経外科病院に勤務しています。
脳出血、くも膜下出血、脳梗塞や頭部外傷による、急性硬膜下出血、急性硬膜外出血、慢性硬膜下血腫などの緊急を要す疾患には迅速に対応できますし、脳腫瘍、特に髄膜腫、聴神経腫瘍などの良性腫瘍については、手術の必要性や治療法の選択などの相談から乗ることが可能です。
またMRI等の検査も受診当日に行うことも可能ですのでご相談ください。
疾患により当院での治療が困難な場合には、的確な施設へご紹介させていただきます。
脳疾患で悩まれていることがあれば、一度外来を受診していただければと思います。

整形外科担当医 松林 経世

整形外科担当医 松林 経世

経歴

  • 慶應義塾大学医学部 卒業

所属学会

  • 日本整形外科学会

人間は老化に伴い、四肢や体幹に疼痛を生じやすくなります。
この加齢的変化に伴う痛みが強い時は外来にて拝見いたしますので、診察にお越しいただければ幸いです。

ページトップへ